ヘアピンレースのブレード完成 - 20190411

ひとまず糸始末もせず終了。

Image122571.jpg

使用糸はダイソー20番手ラメレース糸のシナモンゴールドです。
次はちゃんと確認して、4cm幅で編もう。うん。

ヘアピンレースのブレードの続き - 20190408

外周を編んでるところです。



外周も本来は6ループのところを3ループでまとめてます。
組んでるところが三つ編みっぽくてかわいい。

Image122569.jpg

ちなみに作ろうとした物はこちら。
流石にだいぶん印象が違うわ…!?

編み終わったブレードを - 20190407

ループ同士、組み繋…いやいやぎゅうぎゅうすぎでしょ!

Image122566.jpg

と思ってよくよく確認してみたら、本では4cm…。うっかり3cmで編んでたよ!
そりゃ無理ですねそうですね。
こりゃダメじゃって事でびゃーっとほどいて、3ループずつに変更。
しばらくそこに気が付かなくて、本の通りのエミーグランデとダイソー20番手ってそんな太さに差があるのかしらって悩んでました。えっへー。

Image122567.jpg

この組み繋ぐの、本だとかぎ針でやるんですが本数多いと落としがちになるんですよね。
そこでぱららら~ん♪子供の頃持っていた編み機の付属品、タッピ(ベラ針、ラッチフックとも)の出番なのです。
編み機ではメリヤス編みからゴム編みをする時に、このタッピを使うそうです。
反対側はウツシ(ウッシ)と言って交差編みの時等に使うそうな。へー。
ともあれ、タッピ便利でした。上のぎゅうぎゅうのも目を落とさず繋げましたし(笑。
いつか役に立つかも?の『いつか』がほんとに来た、稀有な例でございました。

ながーくながーく - 20190406

3cm幅のブレードを編んでます。



使用糸はダイソー20番手ラメレース糸のシナモンゴールドです。

Image122565.jpg

クリップ式のヘアピンレース編み機は、棒にあいてるこの穴が便利ですねぇ。
2cm幅の方はいちいちとじ針で糸を通してたのだけど、クリップ式はここに通しておけばあとは編み上がりを外すだけで糸が通っていくんだもの。
よく考えられているものです。

2本のブレードを組み合わせて - 20190402

タティングでぐるっと一周。



20番手の糸で2cm幅じゃちょっときついね!(笑。
アイロン掛けも面倒がってうねうねのままです。
でも楽しい。無心。